-
-
投稿日:2016年11月24日
矢野顕子「JAPANESE GIRL」の
マスターテープが
出てきたそうです!!
矢野顕子40周年に
出てくるなんてお利口さん!
しかも、それがNHK-BSでの
番組で聴けるとなり、私も
参加しました。
今年一番ステキな仕事。
ぜひ見て、聴いて
くださいね!
矢野顕子・細野晴臣の
大ファンの弟に
見学に声かけたら、
速攻で飛騨高山から
バスで参加。
しかも細野晴臣さんも
ゲストで登場。
大感激しておりました。
姉の七光り。
よかったね。
-
-
投稿日:2016年11月22日
石垣島で2日間、
ゆっくりしてきました。
気温30度。
女子芸人チームで
シュノーケリングしたり
海釣りをしたり。
釣れると
どんどん楽しくなってくる。
夜は沖縄の民謡も
聴きに行きました。
ハシゴしたりして。
大人になってからの
遊びって、
自由があっていいなあ。
子供のころは、あんがい
時間も距離も
人さえも、
自分だけじゃ
決められないもん
でしたよね。
-
-
投稿日:2016年11月21日
石垣島が大好きな光浦さん。
石垣島の方も光浦さんを呼ぶようで、
きいやま商店というバンド主催の
「農園フェス」に、このたび
女性芸人仲間でお邪魔しました。
光浦さん、椿鬼奴さん、
たんぽぽ・白鳥さん、
ものまねのみはるさん、
そして私というメンバー。
すごいのは
全員、飛行機代と宿泊代は
出してもらって、
あとはノーギャラで参加
というところ。
八島小学校の
校庭を会場に、
校舎は楽屋にと
無料で貸してもらったので、
もしも1万円でも儲けが出たら
ぜんぶ小学校に寄付!
清らか!
光浦さんの友人の漁師さんが
釣った魚をいただいたり。
ナポレオンフィッシュの
煮つけは生まれて初めて食べました。
おいしかった。
翌朝、朝刊に
掲載されてました。
石垣の皆さん、
ありがとうございました。
-
-
投稿日:2016年11月20日
愛媛・松山公演の
お客さんのアンケート、
しっかり
読ませていただきました。
裏面にまですごくたっぷり
書いてあったり、
文字上手でいらっしゃったりと、
さすがの県民性を発見。
とても読み応えが
ありました。
嬉しかったです。
-
-
投稿日:2016年11月19日
愛媛は松山でのライブに
参加してくださった皆さん、
どうもありがとうございました!
横に広い会場で、
お客さんをじろじろ
ながめながら
ライブができました。
朝、うっかり足を
捻挫したのですが、
えらいもんで、
いざライブになると、
頼んだわけでもないのに
脳内麻薬ですっかり完治。
しかし、念のため
打ち上げもお酒で
乾杯はせず、
おいしいものを食べたら
おとなしく睡眠。
早朝、空港で
「たしかこのまま
沖縄に行かれるはずだ、と
待ってました。」という方がいて、
お礼に大きめの文字で
サインしときました。
(嬉しくねー)
-
-
投稿日:2016年11月18日
収録と収録の合間が
二時間あり、エステへ。
ところが、そのエステのあと
また一時間後に
シゴトができてしまい、
余裕が。
書店に行って
いろいろ立ち読み。
そしたらふと手に取った
光浦靖子さんの
本がめっちゃ面白く、
これ、前買ったんだよなあ
とは思っているのに
つい二冊目を買ってました。
-
-
投稿日:2016年11月15日
天体で何か起きる
ってときの
雨や曇りの確率の高さ、、、。
またスーパームーンも
見れなかったなー。
ま、屋上に出て、
長くてほんの5分ほど
横になるってだけなんだけど。
-
-
投稿日:2016年11月14日
自宅で、夜中に
矢野顕子を
モノマネする。
これが、仕事となってお金を
もらっているので、
モノマネのプロなのだろう。
しかし、私の本音では
本気で矢野顕子に
なりたいだけなので、
実はお金もいらない。
たとえば
「矢野顕子のモノマネ日本一」
と選ばれたとしても
面白くもなんともないのだ。
むしろ似てなくていい。
なぜなら当人だから。
似てるって、失礼だろう。
ああこの気持ち
誰かわかって
くれるもんかなあ。
-
-
投稿日:2016年11月13日
名古屋で「天才クイズ」の収録。
スピードワゴンさんとご一緒。
小さいころによく観てた番組が、
久々の復活。
テーマ曲がとてもなつかしく、
また、しみじみじっくり聴いてみると
やっぱりとても
いいメロディー。
それどころか
これはただものではないね?
と、思いました。
天才クイズだ どんと来い~
帽子の~下から~
友達見たら~
古いはずなのに、
コマーシャルソングっぽい
というかキャッチー。
きっと、当時
「このくらいの
短時間におさめて欲しい」
などと、TV局に頼まれて
いたんじゃないか。
と、思えるようなまとめ方。
いったい誰の
作曲なんだろ。
とくに、
「帽子の」(パー)
「下から」(パー)と、
ホーンセクションを
四拍目の直前に
入れたこのセンス。
今ごろになって
調べてみたら
中村八大さん
ではありませんか。
カッケー!!!
さすが~!!