-
-
投稿日:2015年5月27日
野沢直子ちゃんが
ウチに遊びに来てくれました。
時間が合わず、
ランチだけウチで
御一緒。
武道館の話から
小唄の話に。
弟が小唄に
ハマってるのですが。
なんと直子ちゃんの
お婆ちゃん、
人形町で
小唄の師匠をなさってた
とのこと。
ビックリ!
遠くて近い小唄。
そのうち私も
やったりして。
こないだ三味線が、
とかここで書きだしたら
お察しください。
-
-
投稿日:2015年5月25日
「矢野顕子さんが、
来宅なさるよ~」、
と電話で
弟に言ったら、
「行く行く!」
とのことで、高山から
やってきました。
兄弟で大の矢野顕子ファン
なのです。
電話の数時間後には
東京に到着なんだから、
愛の力はすごいもんです。
愛の力=無料
(矢野さんがウチに
来てくれるんだ~)
という思いで
キッチンに立って
料理を作ってたとき、
(本当に幸せだなあ)
と、感じました。
これが幸福感か~、と
いまいちど点検し、空気
を吸ったりして。
(幸福慣れしてない)
夜はピアノも
弾いてくださいました。
私がしつこかった
らしく、あとで弟に
たしなまれました。
酔っ払いってや~ね。
ま、楽しかったん
だからいいとするか。
矢野さんからの
プレゼント、
そのうち写真にアップしますね~。
-
-
投稿日:2015年5月23日
石垣島の旅で
紹介され、
出会ったお婆様。
じーっと見つめられ
「あなたはなんとも。
沖縄の人みたいね。」
しげしげと言われました。
それが意外だったので
ひょいと電話で
弟に話したら、
驚きの返答が。
なんと高山の人間の
DNAを調査したら、
沖縄人のDNAが
あったと
わかったとのこと。
びっくり。
こっちに移住なさった
先住民がいたとか。
私の気楽さって
ここからのルーツが
あるのかな~。
なんくるないわ~。
他人のことは
モノマネしてるのに
自分の事はわからない。
そして
知りたい。
そしておとといは
(サニーディ・サービス)田中貴さんの
出したラーメン本の打ち上げ。
曽我部恵一(サニーディ・サービス)、
岸田繁(くるり)、
TOSHI-LOW(BRAHMAN)
、RONZI(BRAHMAN)、
ミト(クラムボン)さん等で構成された
CDつきの本の中で
私も歌わせて
もらったのですが。
飲みながらの話の中、
なにげに言われました。
「ミッちゃんは~、昔から
どんなに売れようと、売れまいと
結局サブカルなんだよな。」
という言葉。
昔からちょいちょい
言われる~。
何なんだろう。
お気楽かつサブカル
なのか私。
人からこう見られてるって
鏡を一度、(こわいけど)
見てみたいなあ。
-
-
投稿日:2015年5月21日
光浦靖子さんらと
石垣島へ行ってきました。
透明度ハンパない。
スッケスケの海。
片足運転するイケメン海人(うみんちゅ)
やめなさいっちゅの!
夜は「きいやま商店」というバンドの
メンバーたちとごはん。
いい人すぎる皆さん。
でも、言葉が何言ってるのか
わからないことも多く、
最後はてきとうに
うなずいてました。
はははは。
奥様の都ちゃんと
また東京で会おうと約束。
いろいろありがとう~。
この島での光浦さんは
「やっちゃん やっちゃん」
とまわりのみんなから
親戚のコが帰ってきた
みたいになってました。
こっちの氷あずきの豆は
小豆を使うんじゃなく
でっかい煮豆みたいなのが
入ってます。
これまたおいしい!
二回食べました。
写真はないけど、
私はなぜか
オウムに噛まれたり、
室内犬にさかられたり、
仔馬に蹴られたりして、
まわりから笑われました。
でもいいのよ~。
なんくるないさ~。
また行こ~っと。
-
-
投稿日:2015年5月16日
今日は
仕事終わりで
マネージャータナカと
また映画館へ。
こないだツイてたもんで。
と、映画はよければ
すぐにクセになりますね。
逆に私が
どうもなじみ薄いのが
DVDでの映画。
評判のよいものを
ウチで見る
って!
超・気恥ずかしい。
自分がナミダする姿を
オットとか家族に
見せたくな~い。
でも、映画館の中でなら
なぜか平気。
さっきは
「イミテーションゲーム」を
いまさらながら
見てきました。
でもいまだに
混んでたんだから
私みたいな人は
多いんだろうね~。
最後にきて
ビックリした。
え。
これ、
実話なの?
つて。
こういう、ハッキリ言いたいことを
うたってない映画の方が
ホント反戦映画になりますね。
理不尽すぎ!
チックショー!
などと、立ち上がる
気になるものでした。
-
-
投稿日:2015年5月13日
スタジオパークの収録。
そのあと六本木で
映画「セッション」を
見てきました。
お~もしろかった。
緊張感ハンパない。
口が悪いのもおかしいし
音楽もよかったああ!
才能溢れる男と
少しの才能の男。
どっちもよく見りゃ
ダメな人間、
ってところも
案外リアリティ。
でも、賛否両論
なんだとか。
否定派もいるんだね!
どこがダメなのかな、、、。
そのあと
ウッチャンの番組へ。
久々~。
笑ったわ~。
夜はスポーツクラブに寄って
泳いできました。
えらいもんで体が
しまってきた。
近所のクラブ、
夜の11時まで
やってて助かるわ~。
バタンキュ
-
-
投稿日:2015年5月13日
ずいぶん前のこと、
好きなブランドのショップに
行きました。
ここのデザイン、
大好き~。
ただしかし、ショップの
店員さんに、にぎやかに
話しかけられるの
めっちゃ苦手、、、。
ここに限った話じゃ
ないんだけど。
(店員さん、実は私はいま
時間があまりなくて、
数万円はするものであるし、
心を集中して考えたいのです。
しかも洋服にそっと
語りかけ、見つめあう。
この悩ましい時間。
これこそが、客がわのもっとも
神聖であり、大きな喜びの
ときなのです。
数分、見逃しては
くれないかな?)
と、言えたらな~。
でも、店員さんもそういう
マニュアルとかがあるのだろうし。
あきらめるしか
ないのだった~。
と、思ってたら最近、
どこかのデパートで
(話しかけないでくださいね!)
というマークだか
ワッペンだかを
お客さんが手に取れば
店員さんが「黙ってましょう」、
というサービスが
始まったらしいです。
いいぞ~!未来!
さすがは
おもてなしの国。
話がそれました。
そのお店に入ったら!です。
びっくりしました。
なんと、店員さんが
ヒマだったのか、
店内で一人、
めっちゃ真剣に
振付を思い出すカンジで
踊っていたのです。
ノリノリ。
いつもあんなに
気取ってるのに。
ウフフ。
自分で音楽を
想像して、踊ってる。。。
かわいい、、、。
あっ!まずい!という
顔をした店員さん。
その日は初めて、
マニュアル会話を
しかけてこなかった。
なんかごめん!
でも、私だって
照れてたんだよ。
-
-
投稿日:2015年5月11日
母の日のプレゼントを
もらいました。
ウチのコ
ありがと~!!
そして今日は
スタジオ収録を見に来て
くれました。
あがるわ~。
いつもよりつい
はしゃいでしまう私。
父兄参観を
思いだしました。
チラ。
チラ。
いるいる。
うふふふ。
コドモは
夕方に約束が
あるとのことで、
そそ
とやってきて
そそ
と、帰っていった。
あいかわらず私に
似てないわあ~。
気がついたら
メールで
「すぐ雰囲気を明るく
作って、母親なのに
感心しちゃったよ~」、
と、誉められました。
わああ~い。
サーンキュー!!
はなまるだ~
-
-
投稿日:2015年5月8日
国際フォーラムでの
MISIAさんの
ライブへ。
席を探してたら、
MISIAさんの事務所の
社長、谷川さんが、
「清水さん、こっちへ。」
と、すごく普通に
連れてってくれた。
と、思ったら
MISIAさんの楽屋。
あっと言う間。
「わー、本番前に空気
読めない人みたいじゃん!!」
と言ったんだけど
「大丈夫です大丈夫です」、と
ニコニコ。
MISIAさんも
「わ~、清水さん、」と
ニッコニコ。
気がついたら
MISIAさんと、
ミュージシャンの
皆さんと円陣組んで
気合入れるのに
参加している私。
すっかり私にまで気合が
入ってしまった。
大きなホールはまるで
ライブハウスというかクラブと
化しました。
カンゲキ。
しかも、夜は彼女と
遅くまで電話で話しました。
いいもんですね。
夜中の長電話。
大人になると
なぜか減る一方
なんですよね~。
最後にしたのは
いつだったかな。
コーフン冷めやらずで、
まさに
眠れぬ夜は君のせい
(歌のタイトル)
でした。
-
-
投稿日:2015年5月7日
ゴールデンウィーク、
初日は平野レミさんと
ロケで下北沢。
、
誉めるとすぐ
ヤメテー!!って感じで
真っ赤になって
次の話題に行こうと
するレミさん。
あんがい照れ屋
なんですよね。
しかも、レミさん本人が
メーンだというのにも
くすぐったいのか、
途中、いい感じになってきたな~、
と思うと、すぐ
「ねえ、もういいんじゃない?
カメラやめようよ~」
と、勝手に降りたがってました。
笑ったあ。
そのあと、
黒柳徹子さんと
番組収録。
一日で心が
清らかな人TOP2と
お会いできたことになります。
この時の私の洋服を見て、
黒柳さんが
「アラ、いいわね!それ!!」」
と言うので
「番組出たあと、
お古、あげましょうーか?」
と聞くと
「うん!うん!うん!うん!」。
オンエアが決まったら
書きますので、
どんな洋服か見てみて
くださいね。
そのあとの
わたしの休暇。
なんとまた
所さんの別荘へ
知人たちと
お邪魔してきました。
(またかよ!)
そのときの話は、さっそく
「大人のおしゃれ手帳」に
書きましたので、
よかったらみてみてね。