「 月別アーカイブ:2018年10月 」 一覧
-
-
投稿日:2018年10月31日
台湾ロケに行ってきました。
10月は売れっ子のように
体力的にも忙しかった。
ところで現地で
通訳してくださる「ゆかさん」
という日本人女性が
素晴らしすぎて、
いったいどういう方なのだろうと
思ってたら、ほぼ日にも
関係あった人物みたいで、
さすがイトイさん事務所、
アンテナが違う!
でした。
人選ってすごくカナメになる。
面白さの。
若いころは私だって、
その人選で傷ついたこともありますが、
子供のころに行った万博で、
「こういう決定的な
デザインはこのヒトで行こう!と、
いったい誰が
どうやってどう話し合って決めるんだ?」
と、思い始めてから以降、
人選ってものはめっちゃ
大切な何かを決定
してくんだな〜、と
思えました。
おそらくそれこそが
いわゆる
プロデューサーの
才能っていうのかしら。
-
-
投稿日:2018年10月27日
ハロウィンのノリが
ずっと嫌いでした。
なぜなら、クリスマスとか
お正月、バレンタインと違って、
ハロウィンは、実は
「目標がよくわからないまま
ノってる」だけな人が多く、
祭り好きのパリピしか
そこに集まっていない。
そんなカンジ。
何のために
いま、自分が
行進しているのか、
なんでお菓子を
あげなきゃいけないのか、
を、おそらく本人も
理由はわかってない。
モノマネなんです。
(おまえが言うな)
「だってアメリカ・USAでは
そういう季節らしいじゃん」、
などと、何も疑問を持たず、
仮装など堂々したりして、
自分を軽んじてるあの感じ。
安い。
安すぎる。
いつか彼らをモノマネしたい。
それこそUSA(ウサ)を
晴らしたい。
ただ、もっと正直にいうと
個人的には、あの象徴的な
黒とオレンジという
ツートンの配色が
昔からすごく嫌い
というのも
あったのかもですが。
あの二色、どう加工したって
ものすごくダサいよね。
ないわ~。
本場ではアリなのかなあ。
-
-
投稿日:2018年10月26日
登別市民会館に
およばれしました。
お客さんが素晴らしく
熱かった。
トップの方に
お会いしても、
ちっともいばってなくて
よくある言い方ではない、
気持ちのこもった
ライブの感想を
言ってくださった。
しかもユーモアもあって
いい街だな~、と思いました。
来てくださった方、
本当にありがとうございました。
-
-
投稿日:2018年10月24日
先日、実家の母と
長電話をしました。
なつかしい話を。
といっても、
昔は今と違って
いろいろとコクだった、
という思い出で
笑ってしまったのですが。
先生や警察はいばってたし、
男尊女卑は当たり前、
ネズミ捕りで
つかまえたネズミを
アミのまま川へ放置してたり。
などと、フケツでもあり
残酷でもあったのです。
先週、知人の
子供(2才)が
「はとぽっぽ」を
何度も繰り返し
歌ってたのですが。
『 ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ
豆がほしいか そらやるぞ
みんなで 仲良く 食べにこい 』
と、久々によく聞いてみると、
まどみちおさんが作詞した
あの「ぞうさん」あたりの
やさしい世界観とちがって
ずいぶん動物に対して
居丈高ではないか。
「豆が欲しいか」のあたりも
ずいぶんえらそうですが
「そらやるぞ」の
上から目線の強さ。
おそらく豆は
とうに投げながら
言っているのでしょう。
「仲良く 食べにこい」
あたりにも、
食べに来てもいいけど、
その姿勢はこちらに従え、
という命令すら
感じられます。
童謡ですら、
やっぱり昔ほど
上下関係が強かったのだ、
と、さらにまた確信した
次第です。
-
-
投稿日:2018年10月23日
読売テレビ「旅ぷら」ロケで
大好きな、ずんの飯尾くんと金沢へ。
めっちゃ楽しくて
笑ってばかりでした。
おいしいものも
たくさん食べたし、
色んな遊びもしましたが。
飯尾さんあってこそのロケ。
「いぼとり神さまじゃないですか?」
と急に言ってみたら
「取るのは一日ひとつまで」
と、返答してくださいました。
ばかだなあ~。
-
-
投稿日:2018年10月21日
カッコいいスニーカーを
買いました。
これだ!と思うデザイン。
ブランドもので、
値段もしましたが、
後悔しません。
ところがです。
買ったときは
わからなかったんだけど、
裏底がツルンとしてるんでした。
つるっつるの
テッカテカ。
スニーカーなのに、
スリップ防止が
ないんですよ!
おかげで雨の日は
そろそろーっと歩くという。
死んじゃうから。
いったい
オシャレって何なんだ。
-
-
投稿日:2018年10月20日
楽屋に入ったら
和室でした。
清潔でいい感じ。
旅館みたい。
久々に座布団に
座ってのメイク。
そしたら、
立ち上がった時に
腰がなんか言った。
叫んだ。
コンコンと
叩いたりして。
静かに、って
抑えたりして。
まるでCMのような
一連の動作をする私。
椅子に慣れきった
生活だったから
急に腰にキタのか?
それともこのトシだから
普通、こうなるのか?
どのみち、
座布団での生活って
すごく腰にきやすい
ものだったんだな~と
初めて思えました。
「新築に和室が減った」
という事情も
わかる。
座る、までは
まだいいのだ。
しかし、そこから
立ち上がるには、
けっこうな一苦労に
なってくるのでした。
-
-
投稿日:2018年10月19日
森山良子さんとの
「おしゃべりアラモード」の
収録がありました。
ゲストは椿鬼奴さんで
ずうっと楽しかった。
奴さんはいっさい
笑わせようとしてないのに
言葉のチョイスやいいまわしが
おかしい。
そしてあの声。
そのあと婦人公論の
鼎談で、ずんの飯尾さんと
友近さんとご一緒。
ずうっと笑った一日で
酸欠になりそうでした。
実際、夜は9時間寝ました。
-
-
投稿日:2018年10月18日
夜中や明け方、私の寝床に
ふいにやってくる飼い猫。
肉球が皮膚に冷たい。
毎度のことです。
夢の中で、
これと混同したのか、
ベッドの近くで
よしもとばななさんが
寒そうにしていた。
私は
(ああ、これは
ちょうどよかった。
いつもばななさんへの気持ちを
うまく伝えられなかったから、
ここで頭や腹をうんと
撫でさせてもらおう、
そしたらわかるわ)。
「おいで」、と
布団をあげてまねき入れるところで
目が覚めました。
「おいで」って、
人に対して
めっちゃ失礼だけど、
それも実際の気持ちだった。