-
-
投稿日:2018年8月12日
「ROCK IN JAPAN」
という、日本三大フェスの
一つ、という
大きなイベントに
参加しました。
お声がけくださった
渋谷陽一さん、
ありがと~!
そしてオープニングで
私の名前を使ってくださった
ユーミンさんにはもっと
感謝です。
こんな時代が来るだなんて!
私は本当に幸せです。
渋谷さんがステージのワキで
「フォレストステージに
見たことないほど人が
たくさん集まってますよ」
と教えてくれて、
急に嬉しくなり、めっちゃ
やる気になりました。
実はちょっと
ビビッてたもんで。
私の場合、
「やる気になった」とは
何かというと、
(自分なんかどーでもいー)
という捨て気分になれること。
いいかげんは
ほんとに「いい、加減」になれるという。
いい加減さは芸能の
シンセキではないでしょうか。
しかも、時間がたつとともに
どんどん
盛り上がりました。
ほんと、楽しかったな~!
皆さん、ありがとうございました!
-
-
投稿日:2018年8月10日
「ラジオビバリー昼ズ」の
終わり、タナカさんと
麻布でざる蕎麦。
ここのお蕎麦、大好物。
店員さんもキビキビしてて
いつも気持ちがいい。
そのあと青山のジムでヨガ。
大御所女優さんに
バッタリ。
ペコリとしながら
気配を消してる自分。
あっ。
あとになって思い出した。
特に彼女のモノマネも
してなかったではないか。
ヘコヘコしないで
こんちわー!って普通に
話しかければよかった。
そのあとタクシーで
ユーロスペースへ。
「さっき、ラジオで聴いてました。
山根会長のモノマネ。」
と、ドライバーさん。
照れた~。
クオリティ低いし!
でも笑ってた。
ユーロスペースで
野沢直子ちゃん、KABA.ちゃん、
タナカさんとで
「カメラを止めるな!」を
観ました。
面白かった~!
すごいなー。
中盤で、
(あ。そうでもないな、、、私には)と
思ってしまってた
自分の愚かさよ。
後半からがすごいんですね。
ビックリしました。
リピーターの気持ちがわかったし、
なのにネタばれしてないのも
よくわかった。
映画は観ればすぐわかるけど、
それを説明する労力はタイヘン。
誰が原案?
どうやって撮影した?
あの女優さんはどういう人?
などと、みんなで
ごはんを食べながら
それぞれググりました。
コーフン冷めやらずでした。
-
-
投稿日:2018年8月8日
友達からLINEで
「山根会長の
『歴史に生まれた、歴史の男』って
どういう意味なのかな。」
と、ありました。
笑いました。
色んな疑惑がある中で
そこかよ!
もっとあるだろ!
ですが。
なんだかご本人の発する
言葉のパワーやチョイスが
特別にすごくて、違うところに
ひっぱられちゃうんですよね。
論点があっというまに
飛んで行く。
私は
「私は12時過ぎても
おはようございます。」
が好きだったな。
「33都道府県の皆さん」も、
意味を知りたくなります。
そこじゃないのに。。。。。
ひっぱられるわ~。
-
-
投稿日:2018年8月7日
光浦靖子さんと
かもめんたるのお芝居
「市民プールにピラニアが出た!!」
を観てきました。
「せっかくなのでお二人と
終わってからトークを」と
言われ、
別にいいよ、と
軽い気持ちでOKしました。
すごく面白かった。
すごい才能だなあ。
なのに、案外笑ってない。
ワッハッハ!じゃない。
フサフサフサ~、ってカンジ。
終わっていざ、トークになると、
やはり空気は重かった。
場違いな私たち。
「たぶん気圧の変化だと
思います。
今日は重いんです。」
とのこと。
そ、そうだよ。
た、た、台風来てるし。
気圧のせいにして
面白かったセリフをサカナに
笑いながら
ビールで乾杯しました。
-
-
投稿日:2018年8月4日
私が幼かったころ、
近所のお婆ちゃんたちが
集まっては
「自分の年老いたかげんを
口にしては笑ってる」のが
不思議でしょうがなかった。
(そうじゃん)
=そのまんまじゃないか?
なんて。
たとえば、
「こないだ、自分がまだ
生きてたってことに
ビックリされちゃった」
と、ナマナマしい
告白などに爆笑。
「笑いじわを気にする
どころか、
今じゃしわだらけだから
どれだかわかんない」
など、あるあるみたいな
事象にも爆笑。
正直。幼い私は、
(そうだろうて)
と、思い
爆笑できる意味がよく
わかりませんでした。
何回笑えてるんだ。
ってなもんです。
しかし、これが
今ならよくわかる。
自分が老いたこと
というのは、
笑い飛ばしちゃいたい上に、
その上、これがホントに
「フシギ」を帯びてくるん
ですよね。
ブラックジョークでありたいのに
これ、本当なんだ、って
リアルな感慨。
カードはそろっており、実際
ウケないはずはないのでした。
綾小路きみまろさんのネタが
今後もえんえん
ウケるはずです。
ハタから見ると
そうとうな婆さんであるのに、
自らはよくわかってない。
わかりたくないのかも
しれませんが。
じっさい、本当に実感しにくい
ものなんですね。
こないだ、野沢直子と
「こんな老芸者コンビがいたら」
ごっこをし、
まわりはそんなウケてないのに
私らだけがめっちゃ笑ってしまった。
むしろ苦しかった。
あ、これなんだな!
と、よくわかりました。
しかしておそらく
止まることも
ないであろうという。
すみませんね。
-
-
投稿日:2018年8月4日
明日の8/5は、WOWOWで、
午前10:55から
「清水ミチコのひとりジャンボリー
祝・武道館5回目スペシャル」
リピート放送と、
深夜0:00からは
新番組「おしゃべりアラモード」が
始まります。
一回目はなんと無料放送!
森山良子さんとのトーク番組。
ゲストの阿川佐和子さんが
最強です。
ぜひ観てみてくださいね!
-
-
投稿日:2018年8月3日
人間ドックへ。
人間ドック行くことが
もはやストレス、と
思ってたけど、
二回目からはこんなに楽だっけ?
というカンジ。
そうです。
10年に一回くらいしか
行かないというだらしなさ。
今年からは5年に一回に
してみようと
思いました。
って、
良い子はぜったい
マネしないでね!
毎年じゃなきゃ
意味ないよね。
-
-
投稿日:2018年8月2日
福原愛夫妻の
コマーシャル、面白いですねええ。
あの夫婦の良さがよく出てる
(よく知らないけど)というか、
じわじわ味が出てくる。
ナイスキャスティング賞を
さしあげようと
思います。
おめでとうございます。
(あなた誰?)
-
-
投稿日:2018年8月1日
女子芸人会ともいわれる
毎夏の恒例、野沢直子会が
ありました。
すごいメンバー集結。
「私のために、ごめんね」、とか
言わない彼女だからこそ
集まるのだと
思います。
どこかお気楽。
どっちでもい~し。
ってなところ。
ボルサリーノ・関さんが
持ってきた
「いただきもののお菓子」の
ウェハース部分すべてが
なぜかしけってて、噛むと
そのままぐにゃりと
曲がるの。
笑った。
ずうっとネタにされてました。
そういえば、「しけってる」っての、
久々に聞く言葉と感触で
なんかおかしい。
関さんは
女子芸人会でいちばん
人柄がいい。
いただきものの
お菓子を持ってきたってだけで
性格いいのに、
後輩に「しなしな具合」を笑われて。
しかも本人も
一緒に笑っていた。