「 未分類 」 一覧
-
-
投稿日:2024年6月21日
今年、めぐりあった
といっても
人から知った
このアイマスク。目によく
合いますく。遮光性最強で
2つ買い、
たまに人様への
プレゼントにもしてます。そっくりな製品もあるから
気をつけてます。
-
-
投稿日:2024年6月20日
買ってよかった
シリーズ・その3ノンフライヤー
買った時はいいけど
なぜか1,2年で
飽きたりする。キッチン用品とは
そういうもの。しかし、気がつけば
これはもう5年目に
突入しました。しかもよく使ってます。
オイルを少ししか
使わずとも、高温で
焼いてくれます。小さくて強い
オーブンが
ウチにやってきた!そんなカンジ。
音がうるさいの
だけが欠点で、
あとはとても頼りに
なってます。(※感想には個人差があります)
-
-
投稿日:2024年6月18日
お掃除ロボット
ルンバシリーズを
絶賛したきのうの
ついでに、しばらく
買ってよかったもの
実感シリーズを
続けてみます。今日ご紹介するのは
(って通販みたいだけど)
「龍角散」。文字見るだけで
身体がよくなります。私はこうみえて
のどが弱い人なので
いろいろ漢方を
試してはいたのですが、
即効性から、いわゆる
「ごほんと言えば」
「龍角散」です。
(コール&レスポンス)粉末の方ね。
やめられない
白い粉。たつ年の今年、
龍を用いて
咳を絶つ!
と、覚えてください。味が苦くても
飲みこんだりしない。
ここがミソです。のどに入れずに
舌の上の方に置いて
ゆっくり溶かしながら
のどを通過させる。すると
天龍源一郎の声が
森山良子になれます。ほほほほほほほほ
-
-
投稿日:2024年6月16日
長年ルンバを
愛用している私。もう3機種目
なのですが
「買ったけど、
気に入らないから
もらってくれる?」
と、いう知り合いから
いただいたもの。
中古品です。こんなまさか気持ちの
通いっこない機械モノでも
ちゃんと波長ってものが
あるのか、
私はこれをいたく
気に入って
使い続けてます。そのあとブラーバという
拭き掃除用のロボットを
発進させてたのですが。ジェット噴射機能(水拭き)の
新しいタイプも
このあいだ
買ってみたところ、
私の部屋に大ヒット。いたく気に入りました。
ルンバでほこりを吸引して
ブラーバ1で拭き掃除して
ブラーバ2で水拭き。きれいな部屋の
できあがり~。ラジオをやってる
ナイツの塙さんは
憧れのポップアップトースターを
買ったそうですが、
これは置き場所がないから
ガマンです。っていうか
ブラーバトリオがいれば
ワシはもう何もいらない。いいコンサートを見たら
立ち上がって
叫びたい言葉。
それがブラーバです。電化製品って
すばらしいな~。
(吸引したくなる
あたり前のコメント)
-
-
投稿日:2024年6月14日
バラエティの
長時間収録。小池栄子さんや
ハリセンボン・春菜ちゃんらと
久々にご一緒し、
たまりのテーブルで
お菓子などをつまみながら
話しました。この小さなお菓子で
いつも思い出すのは、
昔クイズ番組に
出た時のこと。クイズだけは
特になぜか
男性は本気に
なりがちなもの。
(※個人の見解です)もはやそれは
バラエティではなく、
知恵と知識の本気勝負。
(※それで良いのです)ある日、
著名な文化人の方が
いくつか
答えられなかったのを
気にしてたのか、
だんだんイライラし始め
マネージャーを呼び、
こう言いました。
「糖分が足りてないんだよ。
あそこの、たまりにある
お菓子持ってきて。」子供か!
心で爆笑しました。
-
-
投稿日:2024年6月13日
ラジオビバリー昼ズと、
所さんの
「学校では教えてくれないそこんトコロ」
の収録でした。まわりの皆さんに
カナダみやげを
渡すのに、
私が選んだのは
サーモンの缶詰。あれこれ迷うよりも
旅先で一つを決めて
多めに買おうと。バッグの中は
まるで鮭業者の
ごたるでした。がいどぶっくによると
とてもおいしいとのこと。自分でもお試しに
食べてみました。意外!
味がす、す、
す、すごく普通。ぜんぜんまずくは
ないんですよ。むしろおいしい。
でも、
なんていうか。。。
普通。
でも、おみやげなんて
それでいいんですよ。こういうものは
無難が一番、
と思うことにしました。という意見も
すごく普通、、、。
-
-
投稿日:2024年6月12日
京都の磔磔(たくたく)
という老舗の
ライブハウスに
出られることに
なりました。
嬉しいー。しかも憂歌団の
木村充揮さんの
ゲスト。楽しみすぎる。
8/4の18時
スタートです。
ご近所の方、
たまたま関西にいる、
という方、
ぜひよろしく
お願いします。
-
-
投稿日:2024年6月11日
バラエティの
長い収録(5時間)
でした。帰宅後大爆睡。
「テレビの世界は
嘘でいいんだ。思いっきり
嘘をついてこい」、
と、本番前に
若いころの光浦さんは
テレビ局の方から
そう教わったそうです。こういう言葉で
テンションがあがれるかも
しれませんね。嘘はファンタジーとしても
実は今も
そんなに嫌われない
と思っているのですが、
バラエティでの
ハイテンションは
確実に減りました。大声絶滅危惧種状態です。
-
-
投稿日:2024年6月10日
時差ボケの
有効利用ができました。夜めっちゃ早く(9時)寝て
めっちゃ早朝に(4時)起きる
新生活を満喫中。これがずうっと続くと
いいな。書き物や読み物、
小さい庭に咲いた
花の水やりなど、
とにかく静かな
ことにむいてる時間で
気に入ってます。下は思い出の写真。
人なつっこい三匹。
かわいい。
-
-
投稿日:2024年6月9日
初のカナダで
わかったこと。1⃣カナダは広い。
当たり前か
だけど、
「来たついでに
ナイアガラ見よっか」
と思っても、翌日
すぐに行けるという
形状ではなかった。ガイドブックには
すぐ行けるよ~という
ラフさで書いてあるけど、
地球はほぼカナダで
できていると
思ってちょうど
くらいに
でかいのでした。
(これも言い過ぎ)2⃣ 寒暖差が強い。
人々はTシャツ着ながら
ダウン片手という
夏と冬兼用という
賢い着こなしをなさって
ました。
そのくらい寒暖差なので
日差しが大好きな国民性。
天気のいい日の
レストランは
中はガラガラ。
外の席は混み混みに
なってて、食事は
クリアな空気と
ともに味わってらっしゃいました。3⃣ 料理がうまい
いわゆる
カナダ料理!という
印象は薄いですが、
魚はしまってるし、
健康志向が強いため
野菜も無農薬系が
多く味もしっかり。移民を多く
受け入れる国のせいか、
専門料理がどこも
かなり本格的で、
おいしかったです。4⃣ 小銭にやさしい
カード文化なので
100円のものを
買うのにも
「カードない?」
と聞かれました。「おつりめんどいから
これで」、と
オマケしてもらって
申し訳なかった時まで
ありました。特に、初のバス乗車では、
なぜか私のカードが
うまく読みとってもらえず
困ってたら
ドライバーさんが
「お金はもういらないから
乗って」(でもニコニコ)
とのこと。座席であわてて
財布から乗車賃を
出し、おつりのないよう
ドライバーさんに
渡そうとすると、
「ナニ、今日はいらないよ」
という感じで
断られました。びっくり。
「無賃乗車をしてる人
そういえば
そんなにとがめないですねえ」
(光浦さん)
だそうで、そこにも
二度ビックリしました。ただし困るのが
すごく悪い奴にも
そんなに
とがめないらしい。バンクーバーに
住んで長いご夫妻から
話を聞く機会があったのですが、
「一度泥棒が入ってきて
警察を呼んだら、
そりゃあ大変だったね~、
じゃあ、またね、
ってカンジで、
必ず逮捕します!という
緊張感でもなく、
ここでは自己防衛を
しなきゃいけないんだな
と、深く悟った」。のだそうでした。
いかがでしたか?
ざっくりガイド役
カナダ編。
担当は
清水ミチコでした~ハバ グッデーイ!!
メイプル~!