menu

4325.net

blog

「 未分類 」 一覧

no image

白鳥の湖

投稿日:2022年11月4日

稚内のホールでライブ。
最高数の集客です!
と、ホールの方。
嬉しい。
お招きありがとう
ございました!

行く前から楽しみで、
調べてたら、
湖では白鳥が
見られるとのこと。

タクシーのドライバーさんに
ついでにぜひ寄ってください!
と、お願いしたら
「今日は白鳥はいないよ」
と、優しい声で。
動揺。

「でも、ネット調べだと
昨日は200羽いたとの
ことだから、記念に
ちょっと寄るだけでも」
「じゃ、残ってんのが2.3羽
いるかな」
数じゃないんだ、観光客は。
ぜひ見たいです!
よろしくお願いします!

地元民だと、
白鳥が来ることも
全然驚かないんだそうだ。

慣れってあるよねー。

そしたら湖に
うじゃうじゃいて、歓喜!
白鳥の湖とはこのことか。

ドライバーさん、
「降りるの?」
当たり前だよ!
と、上機嫌。

10分くらいで
戻ります!と
言って降りました。

夢みたいな光景。

trim.97B4E2F3-EB4E-4E0F-8FF9-D247F57B10C0

エサを売ってるらしき
バードハウスに
入ったら、
謎のダンボールが。

「子猫を拾ってしまって」
わあああああ。
優しそうな女性。

3匹の猫が
甘やかされて
いました。
見えるかな?

このあたりには
優しい人柄ばかり、
そんなイメージ勝手に定着。

(続きます)

no image

安かろうの精神

投稿日:2022年11月2日

駅前のカフェで
ラテをオーダーしました。

600円。

そのカフェを出ると、
その目の前に
牛丼屋さんがありました。

同じような値段で
もしも自分が
作ろうと思ったら、
すごい手の込んでるであろう
メニューの看板が。

世界はよく見るほど
不平等なもんだなー。

だから面白いんだろうけど。

仲のいいグループで
ごはんに行くと、
写真が撮るの
うまいからといって、
軽く「Aちゃん撮って、皆に送って」
と、自然になってる。

考えてみれば、
写真撮るのうまい人ほど
頭を使わせることになる。

写真、下ヘタだから。
怠惰なヒトは
これで終わることができる。
私ですが。

それにしても、
頑張って安くしてくれてる
お店の方ほど、
クレーマーが多いという
不平等は昔からある。

これが不思議。
なんとか
ならないかなー。

安かろう、
よかろう。

ではなくて、
安かろう、
態度でかくてよかろう、
ってなってるの。

へりくだれー!
(と、もとドラえもんの声で)

no image

渋谷ジュンク堂

投稿日:2022年11月1日

渋谷ジュンク堂が
閉店だそう。

また渋谷が
つまらなくなってしまう。

あんないい書店は
なかったなあ。

ちょっと入っただけで、
こんな本まであるのか!
と、ビックリしながら
奥へ奥へと、まるで
ジャングルみたいに
探検が楽しくなる。

カートが用意してあるんだけど、
ちょうどそれも乗り込む
ボートみたいに思えてくる。

ジャングル
行ったことないけど。

時間つぶす時
これからどうするんだ。

ムルギー行くか。

あの店も大好き。

無料サービスみたいに
足を踏み入れた時から
厨房の湿気とともに
いい香りで体中を
包んでくれるんですよね。

クラシック喫茶・ライオンも
すごくいいな。

なぜかあそこにいるだけで
知能が上がった錯覚を
覚えたもんでした。

昭和のいい喫茶店は
みんなタバコの匂いが
するので、困っちゃうナ。

no image

大徳さん

投稿日:2022年10月30日

中京テレビ
「前略、大とくさん」でまた
お見送り芸人しんいちさんと。

会議室で
ビバリーを聴いてたらしく、
私の「バカそうに見えるけど
 ホントにバカじゃないか」
発言についてちょっと討論。

まわりも笑ってました。
(もちろん冗談です)

売れっ子芸人の
おかげか、この日の視聴率が
ダントツよかったそうです。

ありがとうございました。

その夜は、またうって変わって
森山良子さんのライブの
ゲストでした。

「500マイル」を
私と歌っていただけませんか、と
森山さんを誘うと、すぐオッケー。

私の忌野清志郎さんのピアノと、
森山さんのギターで弾き語り。

初おろしなのに
ぐっときて
泣きそうになりました。

これで私たち二人の二曲目が
決まりました。

ちなみにデビュー曲は
「♪レディース・アートネイチャア~♪」

no image

匂い

投稿日:2022年10月29日

生放送の前日、
名古屋へ。

おいしそうなお店を調べて
和食を食べてたら、
途中、妙な匂いが。

なんと分煙のお店
だったのでした。

昔と違って、
タバコのにおいが 
なかなかに辛い私。

日ごろは無頓着なクセに、
気になり始めると
神経質になっちゃう。

早く出たい。
暗い気持ち。

けど、コースでしか
予約できないお店
だったので
終わるのをじっと
待つことにしました。

トイレに行くと、
別の部屋では
嬉しそうに吸ってる人が
いました。

こういう店もなかなか
ないんだもんなあ。

やっと一服できるお店を
探したのかも
しれない。

一方的にはなんとも
いえない問題ですなあ。

どうせなら
ちゃんとよく調べて
いくことにしましょう。

no image

リハ

投稿日:2022年10月28日

自宅のピアノルームで
ネタが頭に入ってるかの
チェック。

とほほほ

作るのは楽しい、
ライブはもっと楽しい。

なのに覚えるのは
ものすごく
地味でしょぼくて
面倒くさい。
面白いわけがない。

すーごく嫌いな
時間。

女優さんは
えらいなあ。

これも覚えたんだ、
これも、これもか、と
思いながら
録画したドラマを観て、
すっかりハマりました。

「クロサギ」にドキドキし、
「エルピス」にハマり、
「silent」も泣いて
アプリのUDトークも
入れてみました。
(いるよねこういう人)

no image

お伊勢参り

投稿日:2022年10月27日

冬用の靴を買いに、
伊勢丹へ行きました。

館内には、たくさんの
外国人がいて、
言葉のるつぼと
化していましたが、
エレベーターで
チャイニーズの方が
8箱ほど両手に
大きなヴィトンを
抱えてました。

私はいまだに
円安の意味が
ちゃんとはわかって
いないんだけど、
輸入物も安いって
ことなんですね。
きっと。
顔に書いてありました。

これからも
伊勢丹を
よろしくお願いします。
と、思いました。

伊勢丹が異様に好きな私は、
とにかく活性化
してて欲しい。

なくなりませんように。

お伊勢参り、ようこそ
いらっしゃいました。

(おまえが言うな)

no image

スタジオ

投稿日:2022年10月26日

近所の音楽スタジオでの
撮影に向かったら、
エゴラッピンの森くんと
バッタリ。
さすが音楽スタジオ。
ホンモノがいた。

リハーサルなんだ
そうでした。
時間なくって
よっちゃんには
会えなかった、無念。

夕方から
シソンヌの長谷川さんと、
「あちこちオードリー」に
出ました。

「賛否両論」のお弁当
だったので、
テンションあがりました。

私のスタッフ、
お弁当を持ち帰ったは
いいけど、
電車の棚に置き
忘れてしまい、
慌てて戻って、
ギリギリでゲットできた
といいます。

そうしたくなるほどの
お弁当への執着よ。
わかる。

そのうちまた
放送が決まったら
お知らせしまーす。

no image

よしなさい

投稿日:2022年10月24日

今週金曜掲載の
朝日新聞の連載に、
「ゴッホの作品に
トマトスープをかけた」
という、環境団体の若者の
ニュースについての
エッセイを書きました。

むつかしい
正義の矛先に
ついて。

矛先違えると、
どんな正義も
めっちゃ矛盾に
なるんですよね。

そしたら今度は
ドイツの美術館でモネに
マッシュポテトをかけた
という被害が出たそうでした。

でも、
ゴッホにはトマトスープ
モネにマッシュポテトて。

意表をつかれました。

ちゃんと作品に似合った
食べ物をかけてる。。。。

ゴッホにマッシュポテトでなく、
モネにトマトスープでもない。

ゴッホにはトマトスープ
モネにマッシュポテト。
さすが環境団体。

フェルメールはチーズフォンデュ、
竹久夢二はところてんかな。
言うてる場合か!

よしなさいて!

no image

それなら乗る

投稿日:2022年10月23日

主婦のあいだとかでこれ、
流行ってるんですってね?

と、言われ、
いろいろ聞いてもほとんど
名前を知らず、
ついていけませんでした。

「スパッツがレギンスになった」
で、私の許容量は
もう終わっているのです。

中でも
ソクベリは
知ってるでしょ?
と、まさか?
という顔で
言われたのですが、
知らない。

でも
説明を聞いてから
一度試すことにしました。
(すぐひっかかる人っているよね)

視力に速攻で効く
ブルーベリーとのこと。
速ベリ。

健康ものには
乗るという。

老眼がひどくて
一時的にでも
助かるといいな。

明日は「しゃべくり007」
オンエアです。

よかったら観てね~。

twitter

no image

2025/07/11

充血くん

no image

2025/07/09

HAPPY PARADISE

no image

2025/07/08

かき氷

no image

2025/07/06

この夏の星を見る

no image

2025/07/05

思い出