「 未分類 」 一覧
-
-
投稿日:2016年3月3日
去年、伊勢丹で予約注文し、
「来年になりますよ。」
と言われ、すっかり忘れてたころ、
本当に届きました。
(当たり前)
めっちゃ可愛い
ボタンのデザインのフック。
意外と大きめ。
かけるわよ~!
-
-
投稿日:2016年3月2日
さっき、TBSの
生放送でやってた
上西小百合議員と
東国原さんの口論が
めっちゃおかしかった。
久しぶりにニヤけた。
あ~、いいもの見た~。
なんでヒトのケンカって
おかしいんだろうか。
きっと誰もが
頭に来そうで
来ないんじゃないかしら。
きっと何百年もずうっと昔から
ヒトのケンカって
互いが饒舌なほど、
面白がられて
きてたのではないか。
いいぞ!
もっとやれ!
みたいな
気持ちになった。
聞いていたい。
正直、正論なんか
どうでもいい。
人の真剣さと滑稽さは
いつだって比例し、
表裏一体に
あるのでしょうか。
数年前、オットと
「日本のROCK」という
ドキュメント映画を見にいった
ことがありました。
そしたらなぜか、
ROCK好きそうな観客が、
真剣、まっとうに話してる内田裕也が
出てくると、とたんに
(どうしても笑いを隠せない)、という
失笑が何度も漏れてました。
私は不思議に思い
(なんで彼らは笑ってたのか?)と
真剣に考えました。
きっと男で、声が高いと
それだけでおかしい、
らしいのですね。
話の中身や、深み、
良し悪しなんかは
どうでもいいみたい。
東国原さんの声は
意外と高いから
おかしみがある。
上西さんの声もまた、
空気が漏れてるような
カンジ。
よく言えば高橋尚子さんのようで、
悪く言えば
志村けんのバカ殿みたいな声で、
空気の漏れが
ハンパない。
しかもそんな声の二人ともが
どことなく
「かしこぶってる対決」
になっているのだった。
-
-
投稿日:2016年2月29日
スピリチュアルのCHIEちゃんの
ネット番組に出ました。
帰りに、下北沢で
よしもとばななさんたちと
合流。
ばななさん、疲れてるのに
悪かったかな。
でも、ものすごく
楽しかった。
思えば四年に一度の
2月29日という
うるう日。
まさに時を忘れたというか、
朝から24時間
トクをしたような
もらったような
一日だった。
女どうしって
なんでこんなにジミに
楽しいんだろう。
世界はいつも
戦争をしてるけど
女どうしはその陰で
平和なものなのだった。
まんちゃんも
いたけれど。
すぐつながれる不思議。
といって、プラスでも
マイナスでもない。
ただくすくすいられるような
時間をもらいました。
ずーっと365日、
無責任に
こうなれてたらいいな。
正論とかない。
バカみたいだったけど。
子供のころって
こうだったもんね。
-
-
投稿日:2016年2月29日
このところ、
寝るのが楽しみな日々。
めっちゃ眠ります。
眠りの浅い人に
朗報!
といっても
いいほどの
グッスリ感。
これが花粉症の
長所です。
やってきたのですね。
春が。
すぐわかりました。
鼻にくるんですよ~。
くすぐるね~。
花粉症の短所は、
昼も夜も
一日中
眠くさせることです。
ぼさー。
-
-
投稿日:2016年2月26日
大阪の方から。
メールをいただいてました。初めてお便りします。
ずっとブログは読ませていただいておりましたが、
先日初めて京都公演にお邪魔しました。
本当におもしろいライブで、
終始笑いっぱなし、
今までの自分を恨んだほどです。
誰も誘う勇気がなくて、ひとりで行ったのですが、
まわりの観客の方もあったかく、
家族で紅白を見ているような気分で
参加させていただけました。
そんなみっちゃんフィーバーの今週、
わたしの勤務している会社で、
下記のようなものが発売されました。(※広告ではありません)
見た瞬間、どっこいショッピングで販売してた商品!
とにやけが止まりませんでした。
https://m.youtube.com/watch?v=DHkIE_0jVhU
お掃除がペットと散歩気分!? モップ犬みたいなモップ
誰かに言いたい!とうずうずしたのですが、
いかんせん共有する相手がおらず、
清水さんに直接お伝えするに至りました。
お時間ございます時に見て、
ニンマリしていただけましたら幸いです。笑いました!
驚きの商品。
夢みたいなことが
実現化、、、。
まさにドリカムですね。
しーん。
-
-
投稿日:2016年2月25日
録画しておいた
NHK「映像の世紀」を見た。
今回の放送は、
テレビが普及してからの歴史、
と見てもいい回だった。
テレビの出現によって
各国が急速に
つながった、という。
それによって
事件を知ったヒトが、
アタマにきて
また新たな事件が
どんどんボッパツ
するんですよね。
若者が、
いつの時代も
どこの国でも
すぐに立ちあがる
ということも
よくわかる映像にも
なっていた。
そんな勇敢な若者が
たくさん犠牲に
なるというのが
皮肉だ。
ちょっと笑ったのは
ボブ・ディランの歌唱。
あんな大きな
歴史的集会の
前で、フツーな
オモモチで
歌ってる。
歌詞は偉大なまま、
顔が普通。
かっけ~!
たまたま去年、
お台場・ZEPPで
彼のライブを見に行った時と
まったく同じカンジなのだった。
涼しい顔。
昔から
アジらないという。
ウケる。
結局人類は
さっと早急に
熱くなって戦う人より、
冷静な人の方が
ロックをというか、
世を制すというのか。
そんなものを
見た気がしました。
ロックミュージシャンも
なぜか息が長い人は
本当にまさに
息が長い。
ヒトを興奮させながら、
自分は興奮しないのだ。
COOLの語源は
ここにあるのか。
HOT!じゃダメ
だったりして。
さらには
ナレーションが
山田孝之さん
だったことにも
めっちゃ驚いた。
うめええええ!
おまえは60代か、
と言いたくなる。
ここもまた冷静さが
あるのでした。
-
-
投稿日:2016年2月23日
3月30日
矢野顕子さんの
ライブでゲスト入り。
信じられない。
初めてじゃない。
それでも
何度もビックリしてしまう。
矢野顕子と同じステージに
立って、ピアノを弾いて
一緒に歌うのか。
なんてことだろうか。
ほかのミュージシャンとは
意味が違うと思う。
まったくの別件だ。
自分でも
(私は矢野顕子の
モノマネがうまい)、と
思う時がある。
けれど、
「自分のモノマネをしてる人を呼ぶ」
という彼女の気持ちは
まったくモノマネできない。
だって、ファンはどういう顔を
したらいいのだろう。
私なら頭にくる。
どんだけ気さくなんだ。
矢野顕子の演奏の
あの凄さ。
初めて聞いたときの
驚きやショックは
今も続いている。
でも、意外と静かだ。
人が本当に感動すると
「わーっ!」てうまく
アウトプットできない
ものなのなのかも
知れませんね。
むしろ内的なものに
ふれて、自分でそれに
驚いてしまう
んじゃないでしょうか。
-
-
投稿日:2016年2月21日
武道館アンコール公演の
(手前味噌)
京都、浜松のライブが
終わりました。
発酵が進んだ、
いい味噌ぐあいに。
見に来てくださった皆さん、
本当にありがとうございました!
アンケートも読むうちに
うるうるきちゃった。
スタッフから
「浜松では、隣のホールで
山下達郎さんがライブらしい」
と、聞いてて
ちょっとネタにしてた私は
京都のお菓子を買って
たまには挨拶に行こう、と
思ってたのですが、
「一日間違えてました。
山下さんは翌日の公演でした。」
とのこと。
マジか。
せっかく買った和菓子、
生菓子だし、どうしよう、と
結局みんなでわけて
食べることに。
おいしいいいい。
さすが京都の高級和菓子店。
止まらなかった。
これが本当の
自分へのプレゼントだ。
おいしそうだって
選んだのが自分
なんだもんね。
ライブはこれでいったん
終わってしまいましたが、
今年はデビュー30周年、
ってことで、
もしまたやる事になったら
ぜひ見に来てね。
新たな手前味噌醸造。
今年は各地で色んな
フェスに呼ばれているので、
そちらもぜひよろしく~。
こないだ新聞の評に
(武道館の清水ミチコは
驚くほど口が悪かった)と
あったので、(笑った。)
適度な品の良さをもって
頑張りたいと思います。
-
-
投稿日:2016年2月18日
原稿の締め切りと
戦う日々でしたが、
めどがついてきました。
そこで、クリープハイプの
ライブへ!
マネージャーと
ツイッターでおなじみ?の
ボーナムさんと。
めっちゃカッコよかった。
ライブって疲れも飛んで
一瞬でその世界に浸れますね。
MCおかしかった。
尾「なんか言いたいことある?」
ファン「髪切って~」
尾「うるせー!」
何者なんだ尾崎世界観。
楽屋に挨拶に行くと
美少年(尾崎世界観)が
「あっ、僕のモノマネ
聞かせてください」
と言うのであせった。
情報早いわ。。。
「さっき私ラジオでゲスの極み(のモノマネ)を
歌ってたんだよ~」
と、意味不明な返事をする私。
まだおろせる段階じゃないの。。。
商品化にいたっておりません。
でもこれでファンに
なってしまったから、いつか
絶対やると思います。
ファンになられるってのも
人によっては
困りもんですね。
-
-
投稿日:2016年2月14日
武道館のアンコール公演、
東京・人見記念講堂で
ライブでした。
マドンナを選ばず
私のチケットを選んで
来てくれたみなさん、
本当にありがとう
ございました!
本当に自分は幸せもんだな~、と
思った瞬間に
泣きそうになってしまいましたが、
ギリセーフ!
私もすごく楽しかったです。
盛り上げてくれて
ありがと~。
帰りはもとマネージャーの
中川さんや、知人たちと
タイ料理を食べ、
そのまましゃべりながら皆で
徒歩。
疲労感ゼロ。
暖かくって、もう梅の花が
咲いていました。
調子にのって
「ちょっと寄ってく?」なんて
ウチでお菓子など
食べたりして。
スタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。
あと二本あるけど!