「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧
-
-
投稿日:2019年8月23日
博品館劇場で上演中の
関根勤さんの
「カンコンキンシアター」へ。
浅井企画に入りたい!と
芸人たちみんなが
口々に言ってたほど
仲がいいって、それだけで
バカみたいに面白いなあ、と
思わせてくれる舞台でした。
笑ったなあ~。
そのあと、
女子芸人数名、スタッフ数名
およそ10名ほどで
沖縄料理をごちそうになりました。
深夜に、タクシーで
新橋を通ったのですが、
「新橋は昔と違って、
酔っぱらいのおっさんの
街じゃなくて、若者の欲で
ギラギラしている」
という噂は、本当で
ビックリでした。
実は、またまた、と
疑ってたんですよね。
だって欲望って、そうそう
噴出してバレたりしないもの。
ところがです。
通ってみたら、
出会い系サイト実写版。
欲が顔に書いてある
とはこのことか。
ま、ま、丸出し
なんですって!
ホント!
-
-
投稿日:2019年8月22日
省庁関係のポスターの
撮影でした。
グラフィックデザインの
渓上さん、なんと
弟の同級生で一緒に
バンドをやっていたんだとか。
都会的な顔して
高山やにけな。
でした。
何のポスターかは
後日書きます。
映画「ライオンキング」も
観てきました。
まさかの感動、、、、。
すごいなあ。
ひいては手塚治虫先生。
泣けたわ~。
-
-
投稿日:2019年8月21日
また仲良し四人組で、
上原の台湾料理「ジーテン」に
行ってきました。
茄子と生姜。
茄子がボケで生姜がツッコミ。
そんな二人の掛け合いがあきさせません。
ピータン豆腐。
もうすぐ喜寿を迎えるお二人、
夫婦で静かに暮らしています。
そんなメッセージを感じました。
海老のプリプリ感と、
皮のプルプル感。
口の中で両者ともに震えあう、
西野カナカップルに出会いました。
百合根が引き立つ色野菜。
シャキシャキした陽気な野菜たちが、
担任の海老先生と一緒に
口の中で笑ったり歌ったりしています。
OKOGEという名前だけど、
カラッとあげてあり、
焦げてはいません。
そんな謙虚さがありながら、
あんかけの時は豪快な音で
会場を盛り上げる、
そんなロックフェスのトリでした。
-
-
投稿日:2019年8月21日
雑誌の対談で
南伸坊さんと久々に
ご一緒しました。
いつもニコニコ好青年(そう見える)。
笑ってばかりいました。
そのあと、番組収録で
所さんから聞いた、
夏休みに行った旅の話が
こっちまで気持ちよくなるほど
痛快だった。
北海道の離島、
サイコーの穴場なんだそうだ。
二人ともいつも
ニコニコしてるから
向こうから
ニコニコしたことしか
やってこないのかな。
-
-
投稿日:2019年8月17日
手作りしたばかりという
ルバーブのジャムを
いただきました。
「この暑いのに、
よくジャムを
作る気になったね」
と感心したら、
「ナニ、ウチで
30分ですぐできる。
器は煮沸してるから大丈夫だよ。」
とのこと。
煮沸もしなきゃやんけ!
その気になれるって
すごいなあ。
私は暑いから、無理
じゃないのだった。
もともと気がないもんだから
ジャムを作ったことも
あまりないのだった。
ところで、千と千尋を
テレビでやっていて
私にうつったのか、
あの主題歌を歌う方の
モノマネばかりしています。
ポイントは
・口を大きく開かない
・真面目な気持ち
・コーラス的ファルセット
(いまごろ)
-
-
投稿日:2019年8月16日
生放送のラジオなど、
シゴト終わりに
エステにも行け、
フジテレビ・星野淳一郎さんの
お墓参りも済ませ、
羽田空港への準備は万端。
心は北海道でのフェス、
ライジングサンへと
向かっていたら、なんと
直前で台風のためドタキャンに。
それこそ
(今回のオファーは、どなたかの
ドタキャンかも知れず)
と、私はものすごい
腕まくりしてたのに。
空中で飛散。
ああ、このなんともしれない
沸き起こっていた
妙な心地(やる気)を、
いったいどこに
ぶつけたらいいのだろう。
むきだした牙を
どこにしまうのか。
ま、歯ぐきだわな。
いちいちおおげさに
騒ぐでない。
尊敬する林さんが
昔、冗談半分のように
言っていた。
たいがいのことは
思い通りになったら喜ぶ、
というくらいに
思っててちょうどいい。
どんなことも
思わく通りには、ほぼ
ならないように
なっているもの。
この考え方は
涼しくていい。
天変地異にしろ、
他者の心のうつろいにしろ、
自分の相方は
常にアクシデント、と
思っていた方が
人生でのリズムに
数えられそうです。
-
-
投稿日:2019年8月13日
スポーツジムで
クッタクタに
なった翌日、映画
「あなたの名前を呼べたなら」を
観に行きました。
まだ社会に階級の残る
インドでのラブストーリー。
しかし、あと30分という
いいところで熟睡。
いったい結末は
どうなったのか。
ふつうは後悔しますが、
これがものすごく
深くいい眠りで、
(これも悪くない時間だったな)
と、思えるほどでした。
炎天下を歩いたあとの
クーラーは、
軽い気絶みたいにコトン、と
眠りに落ちるんですね。
-
-
投稿日:2019年8月12日
数年前、黒柳徹子さんが
「映画『何がジェーンに起こったか』は
素晴らしい作品だと思う。
大好き。面白いのよお~!!」
とおっしゃってて、先日
BSを録画したのを観ました。
すっごく怖くて面白かった。
二人の姉妹のうち、妹は
子役で売れっ子になる。
姉はあとから女優として
活躍するんだけど、
二人がとても仲が悪い。
とくに大人になってからの
妹の顔はめっちゃコワい。
異常者になった感じが
よく出ている。
東西問わず厚化粧って、
理屈なく人を
おっかなくさせ、
不気味にさせるもん
なんでした。
しかも漂う哀愁よ。
サスペンスなので
ヒエッ!と思うシーンは
たくさん出るけど、
ラストの展開にこれまた
ビックリという。
ちなみに階段のシーンは
私には一番こわすぎて
早送りしちゃった。
(ちゃんと見ろよ!)
いいもの見ました。
アマゾンプライムでも
観られるみたい。
皆さんも、この夏
ぜひいかが?
黒柳さん、いいものを
教えてくださり、
ありがとうございました。
(いまごろ)
-
-
投稿日:2019年8月11日
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に
出演しました。
来てくださった
皆さん、ありがとうございました。
シークレットゲストの
尾崎世界観さん登場で、
さらに盛り上がりました。
尾崎さん、本当に
ありがとうございました!!
幸せだったな~。
みんなと1つになって
笑って歌って
揺れている景色。
天国や~。
しかし、そのあと
オドロキの光景が。
帰りのタクシーの
ドライバーさん(おじいさん)が
完全にカツラ、というか
アフロっぽい黒々とした
ツヤツヤの大型タイプで、
とてもわかりやすく、
めずらしく
ハッとしてしまいました。
なぜ、普通のノーマルで
大人しいタイプのそれを
お選びにならないのか?
でも、とても仕事熱心、
真面目な感じのお方。
しかもです。
車から降りて
荷物を降ろした途端、
ふと振り向いたら
(暑い!)、というカンジで
(スポ!)と、片手でお取りに
なっていたのです。
確かに見ました。
もしかして
パーティ用のカツラで
私たちを喜ばせようとしたの
ではないか。
という気も。
いや、まさか。
一介の客にそんなヒマは。
だとすると、頭部を見て
「無」な顔を貫いてた
私たちを(本気にしてんじゃ?)
と、お思いになってたでしょうか。
いったい何をどう考えれば
正解か、わからなくなって
しまいました。
キラキラのいい景色が
アフロにやられてしまいました。