「 月別アーカイブ:2017年04月 」 一覧
-
-
投稿日:2017年4月8日
なんだか四月は食べてばかりの
ようですが、
今度はイスラエル料理を
食べてきました。
ひよこ豆のペーストとトマトアラビアータ風とか
これはえんえん食べていたかった。
名前は忘れたけど、茄子のオーブン焼き風。
チーズの中には
目玉焼きみたいなのが隠れてて
珍しい組み合わせでおいしかった。
オイルで焼いた茄子、名前は忘れちゃった。
この三種類の説明はコチラ↓
クスクス入りのチョップドサラダ。
カラッと揚げたミートボール。
下の写真、オーダーしたのは
ラム肉のサワークリームソース風
だったんだけど、つけあわせの
フライドポテトが妙においしかった!
「このポテト、三種類はある。
ジャガイモとタロイモみたいなのと
サツマイモと」
と、Yさんコメント。
デザートは一口サイズの
ゴマのお菓子など。
小さすぎて取り合いに
なりました。
食べ物のことで
ずっとブツブツ言うのって
可笑しいですね。
来週はナイジェリア料理を
食べにいくことに。
でも私が死ぬまでに
一度食べてみたいのは
レバノン料理。
ものすっごくおいしいんだとか。
尊敬する林さんが
おっしゃったのだから
間違いはない。
-
-
投稿日:2017年4月5日
今年もライジングの参加が
決まりました。
ワーイ!
私の初回は
ピエール瀧ちゃん、スチャダラ・ANIの
アニタキジャンボリーの
ゲストで、深夜でしたが、
今年はワンマン。
今年も出演者の羅列が
アイウエオ順
らしくって、
Suchmos
清水ミチコ
という並びも
違和感がスゴい。
笑っちゃう。
今年の夏ががぜん、
楽しみになってきました!
マカセロ~!
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO」
8月11日(金)・12日(土) 石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
詳しくはこちら。
-
-
投稿日:2017年4月3日
ペルー料理専門店へ。
食べたことのない
料理ばかりで、
各国料理の専門店の面白さは、
さすが世界の中でも
東京だなって
カンジ。
世の中にこんなに
うまいものがあったのかね。
ナマっぽいサカナと、
刺激的なソースと。
野菜の多くの元祖は
ジャガイモ、ナス、ピーマンなど、
もともとはペルーから
始まってるんだってね。
トウモロコシの
ジュースとか。
翌日が早かったので
飲まなかったけど
ビールも種類がいろいろで
味の探求に深い
お国柄らしい。
毎晩毎晩、
お客さんから
似たような質問を
されるだろうに、
面倒くさい、
というカンジなど、
いっさい顔に出さないで
説明してくださるという、
まさに名店だった。
ものすごく料理の勉強も
してる。
そういうお店は、
きっとたくさんある
とは思う。
けれど、
それよりも
人間的ななにか
もっと大事なことを
してくれている
レストランでした。
-
-
投稿日:2017年4月2日
一昨日の続き。
モノマネって、
「万人に知られてるか否か」ってのが、
めっちゃ大きいんですね。
でも、プロ(=商売)としては
そうかもしれないけど
個人(=趣味)的には、
私は野上照代のモノマネが
めっちゃうまい。
知らない?
黒沢明のスクリプター。
(ふつう知らないわ!)
我ながら
ソックリ!
今後もきっとあまり
披露しないと思いますが。
やっぱり
「ああこの方、
たまらなくいい!
いっそなりたいな」、
っていう感情が
キモなんだな~。
さっき、久々に
口ずさんでみました。
(口ずさまないで~)
-
-
投稿日:2017年4月1日
休日、
永麻理さんと待ち合わせをし、
永六輔さんの
住んでいた原宿のマンションへ。
図書館のような邸宅。
記念館にすべきのよう。
「片つけられなくて
困っちゃう」、と
麻理さん。
「手帳も、手まめな人でしたから
こんなにたくさんあって」。
と、ふと数ある中の
一冊を、私が手に取ってみたら。
あっ。
中央に私の名前が。
じーん。
「下に、なんて書いてあるんすかね。」
「はい。」
と、見てくれる優しい麻理さん。
「関係ない単語のようですね。」
永さん、あんた、
泣かせないわねえ~!
しかも後日、
横の文字を
よく見たら
「鯨唄の行方」。
まるできのうの
ブログの
続きのようになってました。
クジラのダンス、
まかせてください。