-
-
投稿日:2015年9月10日
大阪で収録が
ありました。
本番前、
志村けんさんと
10分ほども
二人きりでしゃべることが
できました。
本番で
パーッとバカな事できて
舞台裏でシャイな
人間性って、
めっちゃ男の魅力を
感じる。
しかもそれが
志村さんには
芝居じゃないってのが
わかる。
そういう芝居がうまい
っぽいヒトも
いるんだよ。
しかし、話の中身が、
これまためっちゃ
よかった!
全部の内容は
言えないけど、
4つのうちの1つを
話すと。
「武道館初に行われた
ビートルズ公演」を
志村さんは
高校生の時に
見ることができたんだって。
どうやってチケットを
GETできたか、も
笑いながらの
納得!ってカンジ
でしたが。
この業界にいる人って、
多くが
「オレもあそこにいてさ、
見たんだよね~」
「私も見てました~」
って言うヒトはなぜか多い。
けど、詳しく
「どうでした?具体的に。」
なんて聞くと、これが結構
(それ、ウソじゃね?)
ってなヒトも多いのだった。
すぐあやふやになる。
つか、
ニュースに書いてあったような
ことしか言わないもんで
なんかすぐ匂う。
(あんた、実は
行ってなかったっしょ?)
みたいなの。
なんで嘘つくんだ?
と、考えると、
それほど、この公演はきっと、
のちになるほど
大きかったのでした。
というのが
見えてくる。
しかし、志村さんは
本当にいたんだ!
ってわかるような
ヒドさがあった。
笑った。
めっちゃ笑った。
なんちゅーこっちゃ。
なんでこれを誰も
言わなかったのか。
しかし、
志村さんは一度も
これを公にネタに
してないのであった。
つか、
(たまたま聞かれたから)、
ってな風だった。
実は私は初めて
出合ったのだった。
あの公演に本当に
客席でいた人間を。
やっぱ大物って
すげーな!
と、軽い本番前トーク
なのに、感じ入りました。
-
-
投稿日:2015年9月7日
洗ったばっかりという
手の状態のとき、
「握手を!」と言われると、
した方もされた方も
ちょっと(うわっ)
ってなりそう。
なので、だいたい
「手がまだ乾いてなくて~」
などと言い訳します。
「黒フェス」の楽屋で
廊下を歩いてたら、
「あっ!清水さあああ~ん!」
と、声がして、見ると
妖精が走ってきました。
や、よく見ると、
百田夏菜子ちゃんだった。
キャー!キャー!キャー!
テンションあがる~!
つられて私も
飛び跳ねつつ、握手~!
みたいにお互いに
手を伸ばしたのですが、
(あ、ここトイレの前でしたね!)
って事で、わかり合い、
前にのばしかけた両手を、
2人して上にのばし、
バンザイ数回!
みたいな状態で
飛び跳ねてました。
そんな不思議なダンスを、
たまたま通りがかった
スタッフさんが
見てしまったようで、
ニヤニヤ笑って
おられました。
こういう事って
あるよね~。
-
-
投稿日:2015年9月6日
名古屋の中京テレビで
オアシズ、熊田曜子、
足立梨花さんと
ご一緒した。
中部出身者の番組と
なるわけですね。
おかしかったな~。
そしてこのメンバー、
めっちゃ気が楽だった。
そのあと夕方から
幕張メッセで
「黒フェス」のリハーサル。
初めての幕張。
イメージと違って、
街に幕は
張ってなかった。
-
-
投稿日:2015年9月4日
木曜ビバリー、
大久保佳代子さんがゲストで
似たような顔と似たような声、
似たようなふと香るジミさ。
我ながらしゃべってて
おかしかった。
ジミなのは生まれつきのもんだから
治らなそうだ。
華がある人はいっぱいいるけど、
なかなかこっちはいない。
それが今日はWで
座っていたのでした。
朝から夜中まで
忙しかったけど、
中部出身者独特、
持ち前の地味な
実直さが背中を
押してくれました。
-
-
投稿日:2015年9月2日
10月から
ライブの全国ツアーが
始まります。
東京では12月30日、
武道館に決まりました。
詳しくは
コチラ!
ドキドキ。
楽しみとスリルが
また一緒に
やってくるのね。。
チケットご予約のほど、
ぜひ、よろしくね~!
-
-
投稿日:2015年9月1日
高野寛さんと、
高田漣さん。
そして大貫妙子さん、森山良子さんと
横浜でWELCOMEBACK TO70`Sを
イメージしたライブイベント。
神奈川芸術劇場に
来てくださった皆さん、
ありがとうございました!
楽しかったな~。
もともと私は
70年代が大好き。
冒険に満ちてて、
お金の匂いがしない。
なんでなんだろう?
ポスター一枚とっても、
遊びたい気持ちが優先
しちゃってるんですよね。
これが。
歌手だって、歌がヘタな人も
いたりして、
アイドルというのは、なんか
もっとそぎ落とされたところでの
才能なんだな~。
そう思うとよけいに
とても稀有な存在に
輝いて見えたものでした。
そういうの、アリ!
みたいな。
ところで、
高平哲郎さんとのトーク。
口が悪かったわ~。
ウケてたあ~。
(ニヤニヤ)
もちろんネタもちゃっかり。
アンコール曲では
ピアノで参加したのですが。
(歌うめえ~!と、絶対
口に出しちゃダメ!
誉めちゃダメ!)
と、リハからずっと
ガマンしてました。