-
-
投稿日:2017年7月11日
シャンソンの祭典「パリ祭」
に出ました。
NHKホールは満杯。
毎回、満杯なんだそうです。
ウケたわ~。
って、まわりはちゃんとした
歌手だらけなんだから、
そりゃ私にしか
笑わないのは
当然なんだった。
ものすごく高いヒールなのに
ふつうに見えてしまうという
絢爛豪華的世界でした。
(見えねえよ)
楽屋で、小学校からの
同級生ので
ピアニストでアレンジャーの
DON君にも会えました。
廊下では、たくさんの
ミュージシャンが
「あ、DONくん!」
と嬉しそうだったので
「コイツ、私の同級生なんすよ~」、と
自慢げに。
笑。
-
-
投稿日:2017年7月7日
世界のNAOKO NOZAWAが
帰国し、接見できました。
FUJIN-KORONという
アジアの著名な雑誌で
TAKASHI-FUJIIらと
鼎談し、その後
下北沢の
COUSCOUS ROUGIR
(クスクス・ルージール)
で、ファンクラブの皆さん
(SHIMIZU・TANAKA)に
囲まれ、食事。
最近のGEINOUKAIでは
KAZUYO MATSUI
について興味を
もたれたようでした。
-
-
投稿日:2017年7月5日
よーこちゃん、ちえちゃん、タナカさんの
仲良し四人組で
下北沢・クスクスルージール
というお店へ。
ワインを開けました。
エビパン=エビのフライドサンドイッチ。
タラのペーストのグラタンみたいなヤツ。
おいしかった。
レモン風味のワカモレ。
白身魚のなんとかかんとか。
アボカドのディップとチップスと。
名前覚えてなーい。
焼き野菜と山羊のチーズ。
鯛のオーブン焼きのクスクス別添え
クスクスルージールは人気の
お店で、いつも予約で
いっぱい。
一か月ほど会わなかったので
この日が楽しみでした。
可愛い話や、エロい話、フシギな話
本当に四人で
いつまでもクスクスしてしまいました。
-
-
投稿日:2017年7月4日
ドラマ「定年女子」の
記者会見がありました。
そのあとすぐ
SPITZさまの
30周年記念のイベントに
参加。
そのため洋服が一緒で
まるで溶け込み写真みたいに
なってしまった。
ヒソヒソ(あのヒト出てたかしら?)
ヒソヒソ(本当に呼ばれてるの?)
空々しくまぎれてるっぽい顔に
見えてきます。。。。
-
-
投稿日:2017年7月2日
こないだ、
婦人公論の対談で
養老孟司さん、甲野善紀さんと
ご一緒しました。
ずっと前、テレビで観た
養老さんの言葉が
よかったな~。
「緑がいっぱいで
素敵なご自宅ですね」
と、インタビュアーに言われて。
「そろそろ誰しも
自然に囲まれるのが
やっぱりいいんだって、
わかってきたよね。
だって必死になって
シゴトしてさ、大金持ちに
なった人間ほど、結果
みんなそうなってるでしょ。
結局、別荘買ったり
ゴルフ行ったり、って。
やっぱり
自然に囲まれてるのが
幸せだって感じるように
できてんだよね。」
-
-
投稿日:2017年6月26日
ある映画の
衣装合わせが
ありました。
温水洋一さんも
ご一緒。
ただ真面目な顔で
二人で立ってるだけで
スタッフの皆さん
ニヤニヤ。
(チラ)
と、温水さんを
見ると、彼は
(そんなことなど慣れている)、
という顔をして
おられました。
-
-
投稿日:2017年6月23日
先日、広告の撮影が
ありました。
中身はまだ
内緒ですが。
こっちから見た
撮影現場。
ピアノも置いてあって
待ち時間など、
勝手に弾いてました。
ノンストレス。
自由はきくわ、
誉めてくれるわ、
雑誌天国の楽屋には、
美しい花々と
おいしいフルーツ、
和菓子洋菓子
紅茶コーヒー弁当。
「マジでいいんすか?」
だらけの現場でした。
ここに住もうかしら。
ステキなスポンサーさん、
ありがとうございました!
オンエア時期など、
また報告しますね~。
-
-
投稿日:2017年6月22日
ラジオ(ビバリー昼ズ)の
オープニングで、一瞬
豊田議員の罵声を
やってみました。
中身ある人とか
好きな人は
ずーっとやってたいし、
なってみたろ!
っていつも思うんだけど、
実は豊田さんは
(おいしいのに)、
なんだかちっとも
そそられない。
噛んでも味がしない。
そんな気がする。
という最近、
また久々に
田中真紀子さんが
もの申す、というカンジで
出てきた。
やっぱり
声は人なり。
田中真紀子の声って
どっか気持ちがいい。
たっぷり空気を
含んでいるようだ。
私はやっぱり
どこかで田中真紀子が
うんと好きなのだった。
実はあの
「顔」も好き。
「ブゼンとした
たたずまい」
など、ホント
人間臭い。
顔も声も情も
どっか肉厚だし、
何ともいえない
生命感がある。
豊田議員は
全部、薄いんだな~。
ペラッペラ。
だからなのか、
聞く方もやる方も
お互い、ペラッペラな
気持ちになるのでした。